小学生にスマホを持たせたい人におすすめのプラン!
馬山には小学生の子供がいますが、常に連絡が付くようにするのにスマホを持たせるようにしています。
今日は小学生にスマホを持たせるときにおすすめな格安プランについて紹介したいと思います。
小学生にスマホは早すぎる?
こういった話題が出ると必ず出る議論が『小学生にスマホは早すぎる』という話です。
これについては答えはないと馬山は思います。
便利な道具は色々ありますが、使い方次第で危険だったり悪いことも起きてしまう場合もあります。乱暴な言い方かもしれませんが、車だって刃物だって使い方を間違えれば人を傷つける道具になります。
逆に子供にスマホの使い方をしっかり教えてあげたり、親がしっかりと管理することである程度の危険・リスクは回避できると考えています。
ただスマホを通して子供がトラブルに巻き込まれることも重要考えられるので、『小学生にスマホは早すぎる』かどうかはしっかりと親子で話し合って決めたら良いのではないかと思います。
小学生にスマホを持たせるメリット!
小学生にスマホを持たせるメリットはズバリ1つだと思います。
連絡をいつでも取れるというのは親としてはかなり安心できますし、安全を確認できる手段になります。
習い事に行っている、友達の家に遊びに行く、留守番をしている等、子供が1人になる状況はいくつかあると思いますが、お互いにすぐに連絡することができれば純粋に便利だと思います。
習い事や友達の家に迎えに行く時にも連絡が取れれば時間を合わせるのに便利ですし、何かがあって急に予定が変更になってもすぐに知らせることができます。
共働きで留守番が多い、友達の家や習い事の場所まで少し距離がある場合なんかにはとても重宝するんじゃないかと思います。
もちろん他にもスマホにゲームを入れて楽しめたり、ラインなどで友達とコミュニケーションが取れる、ネットで知りたいことはすぐに調べられるというメリットもあります。
ただここについてはデメリットにもなりえるポイントだと思うので、しっかりと親が管理してあげることが必要ですね。
小学生にスマホを持たせるデメリット!
小学生にスマホを持たせるデメリットは正直多いと思いますので、1つ1つ触れていきたいと思います。
ゲームや動画に熱中し過ぎる可能性が!
これはメリットでもありますが、デメリットにもなりえてしまう部分かと思います。
スマホでは無料のアプリで多くのゲームが遊べます。
しっかりとルールを守って楽しむ分には良いのですが、熱中し過ぎてしまうとやるべきことがおろそかになったり、親との会話が減ったりしてしまう恐れがあります。
またゲームを長時間やることで生活リズムが狂ってしまう可能性もあります。
またYouTubeなどの動画も見れてしまいますので、ゲーム以外にも熱中し過ぎないようにしないといけませんね。
ゲームも動画も熱中し過ぎがひどくなると中毒のように歯止めが利かなくなるので注意が必要です。
ラインがトラブルの元になる!
スマホではラインで友達とメッセージのやり取りが楽しめます。
ラインなどでもグループに誘ってもらえない、既読スルーされてしまうなどイジメの1つに使われることもあります。
親との連絡手段には便利ですが、友達とのやり取りはしっかりと管理しないといけませんね。
怪しいサイトにアクセスしてしまうかも!
スマホでは色々なサイトやアプリが見れたり使えたりしてしまいます。
ただネット上には、違法なサイトや怪しいサイトが数多く存在します。
何も知らないでそういったサイトにアクセスすることで、トラブルや犯罪に巻き込まれる可能性も十分考えられます。
ウイルスに感染して情報を盗まれたり、お金を架空請求されてしまったり、怪しい人から連絡が来てしまうこともあるかもしれません。
違法なサイトや怪しいサイトにはアクセスしないようなルールをしっかりとしておくことが大切ですね。
知らない間にとんでもないお金がかかってしまうかも!
スマホからはゲームやアプリに課金したり、色々な商品を購入することができます。
小学生だとよくわからないうちに、課金したり商品を購入したりしてしまう可能性も考えられます。
また外でネットに接続していると通信料が増えてしまいます。
契約しているプランによってはより多くの料金が発生してしまう可能性もあります。
どちらもしっかりと管理することができますが、管理を怠ると大きな金額がかかる可能性も考えられますので注意したいですね。
小学生におすすめの格安プランは?
ここからが本題の小学生におすすめしたい格安プランの紹介になります。
馬山が色々調べた中でこれなら非常にお得だなと思ったプランを2つ紹介したいと思います。
楽天モバイル『Rakuten UN-LIMIT VI』!
1つ目は楽天モバイル『Rakuten UN-LIMIT VI』です。
楽天モバイル『Rakuten UN-LIMIT VI』では、1回線目のみにはなりますが、1GBまでであれば0円で使用することができます。
2022年7月から料金の改定で0円で運用することが出来なくなってしまいました。
3GBまで月額1078円で運用できますので安いのは間違いないですが、やや旨味は減ってしまいましたね。
これだけのことができれば、小学生に持たせて連絡を取るという用途としては十分過ぎるレベルだと思います。月額0円で運用するのも十分に可能ですね。
さらに端末も楽天モバイルで購入することができます。
新規申し込み等と同時に端末を購入すると楽天ポイントが還元されるサービスが行われている場合が多く、実質タダ同然の格安価格で端末を購入することが可能です。
月額使用料も端末購入も実質タダ同然で済んでしまうので、コスパはかなり良いと思います。
楽天モバイル『Rakuten UN-LIMIT VI』のデメリットもいくつか考えられるので紹介していきます。
まず1GB以上消費してしまうと料金が発生してしまうことです。
1GB~で980円(税抜)、3GB~で1980円(税抜)、20GB~で2980円(税抜)という料金が発生してしまいます。
誤って通信量が増えてしまうと思わぬ料金が発生してしまうので注意が必要です。
料金は月額1078円~月額3278円の変動制となっています。
ただどんなに使ってしまっても、料金は最大2980円(税抜)なのでその点は安心できますね。
そして次が楽天回線がまだまだ弱いという点ですね。
楽天モバイルの回線はやはりdocomoやau、ソフトバンクと比べるとやや弱いと言われることが多いです。
街中であればそれほど心配しなくても良いのかもしれませんが、田舎で生活している方はまだまだ電波が悪いエリアというのもあるかもしれません。
生活しているエリアの電波がどうなのかは事前に調べておいた方が良いかもしれませんね。
au『povo2.0』!
2つ目はau『povo2.0』というプランです。
au『povo2.0』は基本料0円というプランで、自分で使いたいサービスやデータ容量をその都度トッピングとして購入していく仕組みになっています。
速度が128Kbpsというのはかなり遅いと思いますが、ラインのメッセージのやりとりや通話は行うことができます。もちろんスムーズにできない場合もあるかもしれませんが、連絡をとるだけであればほぼ問題なくできます。
自分で使いたいサービスやデータ容量をトッピングとして購入しなければ、料金が0円から増えることがないので安心ですね。
au『povo2.0』のデメリットは、180日間以上有料トッピングの購入等がない場合、利用停止、契約解除となることがあるという点です。なので半年に1回は何かしらの有料トッピングの購入が必要になります。
とは言え、有料トッピングはデータ1GB(7日間)で390円(税込)など安いモノもあるので、必要な時に購入することで、このデメリットは解決できると思います。
完全な0円運用とは言えませんが、半年間で390円(税込)程で運用できるのであればお金の面で負担にはならないですね。
もう1つのデメリットは端末は自分で用意しなくてはならないという点です。
au『povo2.0』では端末の販売は行っていないため、『povo2.0』に対応している端末を自分で準備する必要があります。他の端末でも対応していれば使えますが、SIMロックを解除しなくてはならないのでやや大変かもしれませんね。
ただ最近ではメルカリなどでもSIMロックを解除された中古端末が多く出品されていますし、3年くらい前のハイエンド機種が1万程度で買えてしまうのでそこまで負担にはならないと感じますね。3年くらい前のハイエンド機種であれば小学生に持たせるスマホの性能としても十分過ぎるレベルですね。
小学生にスマホを持たせたい人におすすめのプランまとめ!
今日は小学生にスマホを持たせるときにおすすめな格安プランについて紹介してみました。
馬山がおすすめしたいプランは一択ですね。
楽天モバイル『Rakuten UN-LIMIT VI』。- au『povo2.0』。
そもそも小学生にスマホを持たせるべきかという議論については色々な考えが出ると思いますが、安全面や利便性を考えるとスマホを持たせたいと思うご家庭も少なくないと思います。
ある調査ではスマートフォンでインターネットを利用している小学生は45.9%もいるという結果が出ていたり、自分専用の端末を持っている小学生が35.9%いるという結果も出ているそうです。
小学生でもしっかりと親が管理して、使い方を子供に教えてあげれば安全に使用することは可能だと思います。
もしスマホを小学生に持たせるときには、各ご家庭でのルールでしっかりと活用するようにしてくださいね。
この記事は2021年11月23日に書かれた記事です。
2022年5月19日に記事を更新しました。
コメント