融雪剤と凍結防止剤の保管や保存方法!処分や廃棄の仕方は?

雑学・トリビア
スポンサーリンク

『融雪剤』と『凍結防止剤』!

 

雪が降ったときや路面が凍結した場合に使用する融雪剤や凍結防止剤。

けっこう使いきれなかったり、余らせてしまうケースってありますよね。

今日は融雪剤や凍結防止剤の保管・保存方法や処分・廃棄方法について調べてみたいと思います。

 

『融雪剤』と『凍結防止剤』ってどんなもの?

 

気温が下がって、0℃以下になると道路の凍結が発生します。

雨や雪が降ったあとは、路面の上の水分が凍って路面が凍結してまうアイスバーンや雪が積もってその雪が圧されて固められてできる圧雪アイスバーンができることがあります。

『アイスバーン』や『圧雪アイスバーン』は非常に滑りやすく、スリップしやすいので事故が起こりやすい道路状況と言えます。

これを防いだり緩和するために利用されるのが『融雪剤』や『凍結防止剤』です。

 

『融雪剤』は塩化カルシウム。『凍結防止剤』は塩化ナトリウムとも呼ばれています。

 

『融雪剤』と『凍結防止剤』はどちらも道路などの路面に撒いて、凍結を防止したり雪や氷を溶かすために使用します。

 

『融雪剤』と『凍結防止剤』の違い!

 

『融雪剤』と『凍結防止剤』は基本的にはどちらも道路に撒いて、路面の凍結を防止したり雪や氷を溶かすために使用します。

ただ『融雪剤』と『凍結防止剤』は別物であり、その利用方法も厳密には異なったものになります。

 

ここからは『融雪剤』と『凍結防止剤』の違いについて書いてみたいと思います。

 

まず『融雪剤』は塩化カルシウムが使用されています。

『融雪剤』は短時間で多くの雪や凍結した路面を溶かす場合に使用するのに適しています。

つまり雪が降って積もっている場合やすでに完全に凍結してしまった路面をなるべく早く溶かしたい場合に使用すると良いと言えます。

なかなか溶けない雪や圧し固められたアイスバーンに対してはこの『融雪剤(塩化カルシウム』がぴったりですね。

短時間で雪や氷を溶かしたいという即効性を重視するのであれば『融雪剤(塩化カルシウム)』をチョイスすると良いです。

 

そして『凍結防止剤』は塩化ナトリウムが使用されています。

『凍結防止剤(塩化ナトリウム)』は路面を凍結するのを抑えてくれる働きがあります。

つまり『凍結防止剤(塩化ナトリウム)』をあらかじめ撒いておくと凍結を防いでくれることになります。

高速道路や主要道路に大量に散布しているのは、この『凍結防止剤(塩化ナトリウム)』の場合が多いと思います。

効き目が長時間持続するのが、『凍結防止剤(塩化ナトリウム)』長所とも言えるかもしれません。

 

どちらも似たような使い方や効果がありますが、特徴はやや異なるのてそういった特徴を良く理解して使い分けるとより良い効果を発揮してくれそうですね。

スポンサーリンク

『融雪剤』や『凍結防止剤』の保管・保存方法!

 

『融雪剤』も『凍結防止剤』も冬の冷え込みが厳しい地域では良く利用する方も多いと思います。

ただけっこう余らせてしまって、保管方法や保存方法に困ることってあるのではないでしょうか。

 

そこで『融雪剤』や『凍結防止剤』が余ってしまった場合の保管・保存方法を紹介したいと思います。

 

『凍結防止剤(塩化ナトリウム)』は袋を開封していない状態であれば、固まったり液体化したりすることはあまりないのでそのまま保管して問題ないです。

ただ湿度が高い場所の場合は固まってしまう可能性もあるので風通しの良い場所で保管・保存すると良いですね。

もし開封してしまっている場合でも袋の水分をしっかりと拭き取ってから密封して保管・保存すれば開封していないモノと同じように使うことはできると思います。

 

一方『融雪剤(塩化カルシウム)』は除湿剤としても利用されることがあるため、『凍結防止剤(塩化ナトリウム)』と比べても空気中の水分を吸収してしまい固まってしまう可能性が高いです。

開封前に関しては風通しの良い場所で保管すれば問題ないと思いますが、開封してしまったモノに関してはしっかりと水気を拭き取って密封するようにしましょう。

ただどうしても湿気が多かったり保管・保存する期間が長いとと固まってしまう可能性はかなり高いと思います。

ただ固まってしまっても性質や性能自体は変わりませんので、塊をほぐしたり砕いて細かくしてあげれば通常の『融雪剤(塩化カルシウム)』と同じように使うことができます。

 

『融雪剤』と『凍結防止剤』はともに何年も保管・保存しているとほぐせないほどガチガチ固まってしまったり、時には液体化してしまうこともあります。

そういった時は水に溶かして水溶液にして使用することもできるようですね。効果は少し落ちるようですが十分使えると思います。

固まってしまって固くてほぐしたり砕けない『凍結防止剤(塩化ナトリウム)』や『融雪剤(塩化カルシウム)』は水に溶かして水溶液として使うと良いかもしれませんね。

 

『融雪剤』や『凍結防止剤』の処分・廃棄方法!

最後に『凍結防止剤(塩化ナトリウム)』や『融雪剤(塩化カルシウム)』が使いきれずに余ってしまい、処分・廃棄したい場合にはどうしたら良いかを紹介したいと思います。

 

一般の家庭で普通に使って余ってしまう程度の量であれば、普通の一般ごみとして出してしまっても問題ないと思います。

燃やしても毒性のあるものではないので、燃えるごみで問題ないとは思いますが、各自治体・市町村などで扱いが違う可能性もあるので問い合わせするのが1番確実だと思います。

 

また量がかなり少量なら、水に溶かして流してしまっても問題ないと思いますね。

 

もし余っている量が大量なのであれば、産業廃棄物処理の業者などに頼んで引き取ってもらうのが良いと思います。

 

融雪剤や凍結防止剤を正しく利用しましょう!

 

今日は雪が降った場合や路面が凍結してしまった時に利用する『凍結防止剤(塩化ナトリウム)』や『融雪剤(塩化カルシウム)』の保管・保存方法や廃棄・処分方法についてお話してみました。

 

『凍結防止剤(塩化ナトリウム)』や『融雪剤(塩化カルシウム)』は量も多いですし、どうしても使いきれずに余ってしまうケースもあると思います。

ただ適切に保管・保存すれば次の年でも十分利用することは可能なので、正しく保存・保管をして無駄のなく利用したいですね。

 

そして余った場合の処分・廃棄方法を把握しておくのも大切なことなので、お住まいの自治体の適切な処分・廃棄方法を確認することをおすすめします。

 

皆さんも『凍結防止剤(塩化ナトリウム)』や『融雪剤(塩化カルシウム)』を正しく使用・保存・保管・廃棄・処分をするようにしてくださいね。

 

この記事は2019年10月19日時点の情報となっています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました