DELLの4K144Hzモニター『G3223Q』!
DELLの4K144Hzモニター『G3223Q』が発表されました。
発売時に超激安で売り出されたことで話題になりました。
今日はDELLの4K144Hzモニター『G3223Q』のスペックや性能を詳しく調べてみたいと思います。
DELLの4Kモニター『G3223Q』が発売!
大手パソコンメーカーの『DELL』が32インチ4K144Hzモニター『G3223Q』を3月11日に発売しました。
『DELL』の4Kモニターと言えば、『S2721Q』や『S2722QC』、『U2720Q』といったモデルが人気を集めていますが、『G3223Q』は4Kに加えて144Hzというリフレッシュレートを体験できるモニターですね。
『S2721QS』や『S2722QC』、『U2720Q』などの4Kモニターの記事も書いていますので、120Hzではなく60Hzで十分という方はこちらのモデルもコスパが良くておすすめですね。
ここからは32インチ4K144Hzモニター『G3223Q』の機能やスペック、仕様について書いてみたいと思います。
『G3223Q』の主なスペックは?
DELL『G3223Q』の基本スペックを以下に簡単にまとめてみました。
- 画面サイズは32インチ。
- IPS非光沢パネル。
- 3840×2160(最大144Hz)。
- 応答速度1ms。
- アスペクト比16:9。
- コントラスト比1000:1。
- 輝度600cd/㎡。
- DisplayHDR600。
- 最大表示色10億7000万色 。
- 色域95% DCI-P3, 99% sRGB
- スピーカーなし。
- AMD FreeSync Premium Pro機能搭載。
- VESAマウントあり。
- 接続端子・・・HDMIx2・DisplayPort・オーディオジャック。
- SuperSpeedUSB5Gbps(USB3.2Gen1)Type-Bアップストリームポート。
- SuperSpeedUSB5Gbps(USB3.2Gen1)Type-Aダウンストリームポート(充電対応)。
- SuperSpeedUSB5Gbps(USB3.2Gen1)Type-Aダウンストリームポート。
- 72.528cmx6.875cmx42.721cm (幅x奥行きx高さ)。
- 縦横回転・高さ・傾き 調整あり。
- 重さ6.03 kg(パネルのみ)。
- 価格は約108000円。
ざっとスペックを見るだけでもかなり高性能なモニターだとわかりますね。
PCゲームや次世代ゲーム機である『PS5』や『XBOXseriesX』でゲームするにはほぼ完ぺきなモニターと言えるかもしれません。
ここからはDELL『G3223Q』の機能について、良いところといまいちなところを書いていきたいと思います。
『G3223Q』の良いポイント!
まずDELL『G3223Q』の良いポイントを以下にまとめてみました。
DELL『G3223Q』は4K解像度で、さらに144Hzに対応しています。つまりHDMI2.1という次世代の規格に対応しているモニターとなります。
これからHDMI2.1に対応した次世代ゲーム機やコンテンツが多く出てくると思いますし、それがスタンダードになることを考えると『G3223Q』は長く使用することが出来るスペックを持ったモニターだと思いますね。
更に応答速度は1msなので、タイミングがシビアなゲームでも問題なくプレイできそうですね。
現状では次世代ゲーム機である『PS5』や『XBOXseriesX』でゲームするには最適と言っても過言ではないスペックのモニターだと感じますね。
『Display HDR』は、モニター業界で定めたHDR(ハイダイナミックレンジ)の規格でになります。
DELL『G3223Q』は、『DisplayHDR600』に対応していますが、600というのはモニターの『ピーク輝度』を表しています。
簡単に言うと、数字が大きい程性能が良いモニターと言って良いと思います。
『Display HDR』表記がないような格安のモニターだと、『ピーク輝度』は350程度だったりしますね。
『Display HDR600』から上になると、バックライト制御がゾーンごとに制御されるようになりますので、DELL『G3223Q』はまさにモニターとしての性能がしっかりしていると言えると思います。
まとめるとDELL『G3223Q』は4K解像度に加えて、バックライト制御がゾーンごとに制御され、『ピーク輝度』は600とかなり画質が素晴らしいモニターということが言えそうですね。
接続端子がHDMIx2・DisplayPort・オーディオジャックといった端子はもちろんですが、USB端子も3つ搭載されています。
- SuperSpeedUSB5Gbps(USB3.2Gen1)Type-Bアップストリームポート。
- SuperSpeedUSB5Gbps(USB3.2Gen1)Type-Aダウンストリームポート(充電対応)。
- SuperSpeedUSB5Gbps(USB3.2Gen1)Type-Aダウンストリームポート。
中には充電対応のUSBポートもあるので、スマホを充電したり、スピーカーに給電したりと、色々と便利だと思いますね。
『G3223Q』の残念ポイント!
続いてDELL『G3223Q』の残念ポイントを以下にまとめてみました。
USB端子が3つ搭載されているのは、嬉しいし便利なポイントだとは思いますが、USBType-C端子は搭載されていません。
USBType-C端子は、画面出力しながらノートPCに給電して使うこともできるため、あるとめちゃくちゃ便利です。
その便利なUSBType-C端子が搭載されていないのは、とても残念なポイントになりますね。
DELL『G3223Q』には、スピーカーが搭載されていません。
なのでスピーカーやイヤホン、ヘッドセットなどを別途用意する必要があります。
大きなマイナスポイントにはならないかもしれませんが、必要なモノが搭載されていないのはちょっと残念ポイントですね。
DELLの4K144Hzモニター『G3223Q』に注目!
今日はDELLの4K144Hzモニター『G3223Q』の機能や仕様を詳しく調べてみました。
他メーカーの同程度のスペックのモニターと比べても、半額程の値段だったので、めちゃくちゃSNSで話題を集めました。
おそらくは何らかの手違いによる値段設定だったと思われますが、その後は約108000円という値段で販売しています。
もう2度と約68000円という価格では販売されないと思うので、手に入れられた人はかなりラッキーだったかもしれませんね。
それでも他メーカーの同程度のスペックのモニターだと120000円くらいするモデルもあるので、コスパは悪くないと思われますね。
必要な機能はしっかり揃っていて、4K144HzでIPSパネル、『Display HDR600』ということで、画質も非常に素晴らしい性能だと思います。

メーカーとしてもDELLのモニターは安心感や信用度がとても高いので、馬山としても『G3223Q』はめっちゃくちゃおすすめだと感じます。
DELLの4Kモニターは他にもいくつか記事にしていますので、気になる方は読んでみてください。
皆さんもDELLの4K144Hzモニター『G3223Q』に注目してみてください。
この記事は2022年3月28日時点の情報となっています。
コメント