ポリウレタンマスクはコロナウイルスや花粉に有効?
新型コロナウイルスの猛威が続いていますが、マスク不足も深刻になっていて、なかなか手に入らない方も多いのではないかと思います。
今回は繰り返し使えるポリウレタンマスクは花粉や新型コロナウイルスをどれくらい防げるのかについて調べてみました。
ポリウレタンマスクとは?
ポリウレタンマスクはその名の通りで『ポリウレタン』という素材で出来ているマスクです。
『ポリウレタン』という名前をあまり聞いたことがない人もいるかもしれませんが、スポンジや断熱材、防音材などに用いられてたり、ジャージや水着などのストレッチの効いた衣類にも使われたりする素材なので、比較的私たちの生活に身近な素材と言えます。
ポリウレタンマスクは最近若者の間でよく使われていて、その中でもピッタマスク(PITTA MASK)という商品は色がカラフルだったり、スタイリッシュな見た目が人気となっていたりします。
ピッタマスク(PITTA MASK)なんて知らないという人でも街中で他の人が付けているのを見たことがある人は多いと思います。
また素材がポリウレタンというスポンジの様な素材なので、洗うことで再利用することが可能です。
使い捨てマスクが品切れ状態でなかなか手に入らないので、再利用できるというところはポリウレタンマスクが人気になっているポイントかもしれません。
ポリウレタンマスクはコロナウイルスや花粉を防げる?
ここではポリウレタンマスクの中でも人気の商品のピッタマスク(PITTA MASK)を例にして考えてみたいと思います。
ピッタマスク(PITTA MASK)は花粉やホコリ等を対象としたマスクで花粉を99%カットするフィルター性能を持っていると表記されています。
ただウイルスの予防については明記されていないので、コロナウイルスやインフルエンザといったウイルスを予防する効果はないと考えられます。
ピッタマスク(PITTA MASK)では3~5umの大きさの花粉は防げても、0.1um程のウイルスを防ぐのは難しいと思われます。
なのでおそらくコロナウイルスやインフルエンザを予防するためにピッタマスク(PITTA MASK)を使うのは適さないということになりそうです。
ただコロナウイルスやインフルエンザウイルスは人間の咳やくしゃみと一緒に飛沫することがあります。
このことからもピッタマスク(PITTA MASK)ではウイルスを完全に防ぐことは出来ませんが、くしゃみや咳などで飛沫するような水分をまとったウイルスには一定の効果は期待できそうです。
もちろん通常であれば、ウイルス対策には医療用のサージカルマスクやN95規格相当のマスクを使用するのが良いと思いますが、コロナウイルスの影響で慢性的にマスク不足が続いています。
そういった背景を考えるとピッタマスク(PITTA MASK)でもマスクがないよりは一定の効果はありそうですし、洗って再利用ができるという点でもおすすめしたいと思います。
ただ何度も繰り返し洗うことで、マスクとしての機能が劣化して予防効果も落ちてしまう可能性は十分考えられますので、その辺りはしっかり管理して使っていくことをおすすめします。
ポリウレタンマスクの着け心地は?
馬山もポリウレタンマスクは所持していて、利用したことがあります。
そこで馬山が感じたポリウレタンマスクの良いところと悪いところを紹介します。
マスクを着けていると息苦しくて嫌だという人はけっこう多いと思います。ポリウレタンマスクは通気性が良くて軽いため、息苦しさは普通のマスクより少ないと思います。
ポリウレタンマスクはかなりタイトに作られているものが多く、しっかりと顔にフィットする感じがするので、隙間なども出来にくくて花粉などをしっかりと防いでくれる安心感があります。
これは個人の好みもありますが、色が豊富でスタイリッシュな見た目なのでおしゃれな雰囲気があります。若い人に人気があるのもそういった理由が大きいかもしれませんね。
残念なポイントとして、ポリウレタン特有の匂いが挙げられます。匂いの感じ方は個人差があると思いますが、やはり鼻や口に密着するので気になる方も多いと思います。馬山は少しすると慣れましたが、着けた直後は匂いが気になるなと感じました。
ポリウレタンマスクはおすすめ!
今回は繰り返し洗って使えるポリウレタンマスクは花粉や新型コロナウイルスをどれくらい防げるのかについて書いてみました。
ポリウレタンマスクはコロナウイルスやインフルエンザの様なウイルスは防ぐことはできません。
しかしくしゃみや咳で水分をまとったウイルスの飛沫に対しては、完全ではにしても一定の効果は期待できそうです。
またマスク不足でマスクがない方にとっては、使い方によっては十分利用する意味はあると思います。
マスクが手に入らない方でポリウレタンマスクなら買えそうという方は1度使ってみるのもありかもしれませんね。
この記事は2020年4月14日に書かれた記事です。
コメント