Googleの新サービス『STADIA』!
今日は『Google』の新しいサービスについてのお話ですね。
今回はGoogleの新ゲームサービス『STADIA』のサービス内容や価格、日本でのサービス開始時期についての話題をお話したいと思います。
Googleの新ゲームストリーミングプラットフォーム『STADIA』!
2019年3月19日にサンフランシスコで開かれた『GDC2019(Game Developers Conference 2019)』というイベントで、Googleが新たなゲームストリーミングプラットフォーム『STADIA』を発表しました。
このゲームストリーミングプラットフォーム『STADIA』のサービス内容やスペックがとてつもないモノで驚きの連続でした。
今日はこの『STADIA』の凄さについて詳しく書いていきたいと思います。
『STADIA』は専用のゲーム機が必要ない?
まず驚きなのが『STADIA』は専用のゲーム機が必要ないということ。
今までの考えだとゲームをやるには『PlayStation4』だったり『NintendoSwitch』といったハードを購入した上で、ソフトを購入するかダウンロードして遊ぶというのが当たり前ですよね。
しかしながら今回発表された『STADIA』はハードが必要ないため、ハードを購入しないで大丈夫ということですね。
『STADIA』はパソコンやスマートフォン、タブレット、TVといったあらゆるプラットホームでゲームを楽しむことでできる様になっています。
パソコンでプレイしたゲームの続きをスマートフォンですぐプレイするということもできますね。
つまり家でゆっくり大きなTV画面でゲームをプレイすることもできますし、外出先でスマートフォンでその続きをプレイしたり、旅行先や出張先でもパソコンでゲームをすることもできます。
あらゆるシーンであらゆるプラットホームで同じゲームだったり、その続きが楽しめるというのはそれだけで今までのゲームとは一味違いますね。
『STADIA』のデータセンターが凄い!
『STADIA』はGoogleのデータセンターでゲームを処理して、ストリーミングで画像と音声を各プラットホームで出力するという形となります。
つまりどんな高性能なゲームでもGoogleのデータセンターで処理をしてくれるので、出力するパソコンやスマートフォンに高性能なスペックが必要にならないということになります。
となると今までだとゲームをするのに必要だった高スペックなゲーミングパソコンやゲーミングスマートフォンといった高額な端末も必要ないということになりますね。
ゲーミングパソコンだと20万近くしてしまうモノも多いですし、最近増えてきたゲーミングスマートフォンも10万を超える端末が多いです。
そういった高額な投資をしなくても最新で高性能なゲームを楽しめてしまうというのも、この『STADIA』の素晴らしいところです。
ゲームはGoogleのデータセンターで処理されますが、その処理性能もずば抜けています。
サービス開始時には4K60fpsで提供されますが、最終的には8K120fpsでの提供を目指しているということでこの辺りの動作環境も素晴らしいですね。サラウンドサウンドにも対応する様です。
この『STADIA』はPlayStation4Proと比べると2.5倍の性能を有しているとされていますし、遊べるゲームのクオリティも間違いなく高いものになりそうですね。
もう1つ『STADIA』の良い点は遅延が少なくなることですね。ゲームをやる上で遅延というのはかなりマイナス要素になります。
今までのゲーム機だと、ユーザー→ゲーム機→プロバイダ→各サーバー→ゲームのサーバーという接続になっていました。
『STADIA』の場合は、ユーザー→ゲーム端末→プロバイダ→Googleサーバーという様に直接Googleサーバーにアクセスするので遅延が少なくなるということです。
この遅延が少ないというのは嬉しいですね。
またゲームがGoogleのデータセンターで処理されているので、チート行為等の不正なプレイがしにくいというのも嬉しい点ですね。チート行為をする悪質なプレイヤーがいないというのはそれだけで安心できますよね。
『STADIA』はソフトをダウンロード不要!
今までのゲーム機やパソコンゲームだとソフトを用意してインストールしたり、ネットでダウンロードしてインストールする必要がありましたが、この『STADIA』はゲームソフト自体はGoogleのデータセンターにあるため、ダウンロードやインストールする必要もありません。
なのでダウンロードしたりインストールする手間や時間が省けますね。
さらにアップデート等もGoogleのデータセンターで行っているので、ユーザー側でアップデートする必要もありませんし、常に最新で最適なゲームをプレイすることができます。
いざゲームをプレイしようと思っても、アップロードやシステムの更新で時間をとられてしまい、思ったよりゲームをすることが出来なかったという経験がある人も少なくないと思いますが、そういったこともなくなるのでこういったところも地味に嬉しいポイントかもしれませんね。
『STADIA』はYouTubeとの連携も凄い!
『STADIA』はGoogleのサービスということで、同じくGoogleのサービスである『YouTube』との連携もうまく出来るようになっています。
『YouTube』で流れるゲームのCMやプロモーションを見て楽しそうだと思ったらワンクリックですぐにプレイするということも可能になります。
さらにYouTuberが実況しているゲームにワンクリックて参加して、一緒にゲームを楽しむこともできます。もちろん自分がプレイしたゲームをYouTubeに投稿することも簡単に出来るようになっています。
また個人的に面白い機能だと思ったのが『State Share』という機能。
例えばホラーゲームで敵に囲まれた絶体絶命の状況、この状況をそっくりそのまま記録して、リンクをクリックするだけで他の人にその状況をプレイしてもらうことができます。
つまりそのシーンを簡単に他の人とシェアできるということですね。
またGoogleのサービスという点ではGoogleアシスタントとも連携することができます。
Googleアシスタントと連携して、ゲームをプレイをすればゲームの攻略を表示しながらプレイすることもできます。
このあたりはゲーム初心者やライトユーザーにも嬉しいですし、やり込むヘビーユーザーにも有効かもしれませんね。
『STADIA』の専用コントローラーが凄い!
『STADIA』は専用のコントローラーがあることが公開されています。
このコントローラーはパソコンやスマホに接続するのではなく、直接Wi-Fiでネットに接続するコントローラーとなっています。これにより入力したときの遅延を軽減することが可能になっています。
コントローラーの形やデザインはよく見るゲームコントローラーとあまり変わりありませんので、操作感等は違和感なく使えそうですね。
この専用コントローラーにはマイクやGoogleアシスタントを起動させるボタンも搭載されているので、使い勝手はとても良さそうですね。
『STADIA』はマウスやキーワード、他のゲーム機のコントローラーを利用してゲームをプレイすることも可能ですが、より遅延が少なく快適にゲームするには専用コントローラーがあった方が良いのかもしれませんね。
『STADIA』のデメリットや気になるポイントは?
ここまで『STADIA』のメリットや良いポイントばかり紹介してきましたが、当然気になるポイントや心配点もあります。
まずは回線に依存するということ。
ストリーミングという技術を使ってゲームをする関係上安定したインターネット回線が不可欠ですね。
『STADIA』で高性能ゲームをプレイする時にどのくらいの回線速度があれば快適に動作するのか、もし外でプレイしたときにどれくらいのデータ量を使うのか等、実際にプレイしてみないとわからないポイントかもしれませんね。
ただこれから世界中で『5G』という通信システムがサービス開始されるとされています。日本でも2020年頃からサービスを開始するとされていますし、この5Gが始まれば通信速度や通信量が上がると思われますので、5Gというサービスが『STADIA』の成功の鍵を握っている可能性はありますね。
続いては価格ですね。
今回の発表では『STADIA』の価格や値段設定などに関しては何もわからない状態でした。
『STADIA』は買いきりで遊べるのか、月額料金になるのか、ソフトもどのような料金設定になるか等、値段に関するところはまだまだ謎ですね。
値段設定によっては爆発的に普及する可能性もありますし、逆に一部のゲーマーにしか受け入れられないという可能性も出てきますし非常に重要だと思われますね。
そして1番の気になるポイントは日本が初期ローンチに入っていないということですね。
『STADIA』はアメリカ、カナダ、イギリス、ヨーロッパで2019年内にサービス開始される予定となっています。つまり日本を初めとしたアジアでのサービスは現在のところ予定されていないということですね。
魅力的なサービスでも日本が対象になっていない時点で何の意味もなくなってしまうので、ここに関してはGoogleが早期に対応してくれることを祈るしかないですね。
夏頃に追加の情報が公開されるという噂なので、もしかするとそこで日本がサービス対象国に追加される可能性も残っているのでそこは期待したいですね。
『STADIA』に期待!
今回はGoogleの新型サービス『STADIA』のサービス内容や価格、日本でのサービス開始時期についての話題をお話してみました。
デメリットや気になるポイントもいくつかありますが、今回発表された『STADIA』のスペックや内容がしっかりと機能したとすると、これまでのゲーム業界やゲームの常識をごっそり壊してしまう程のインパクトがあるのではないでしょうか。
個人的には専用のゲーム機が必要としない点や高スペックなパソコンやスマホを必要としないという点で、普段あまりゲームをしない人でも高スペックなゲームが楽しめるというのは非常に嬉しいことだと感じます。
あとは料金設定だとは思いますが、ここについては月額いくらという形をとってくる可能性もあるのではないかと思っています。ここが月額いくらになるかというのも普及するかどうかの鍵になりそうですね。
いずれにしても早いうちに日本でのサービス開始となるべく手軽で分かりやすい料金設定というのが『STADIA』の日本での普及に繋がる気がしますね。
皆さんもGoogleの新サービス『STADIA』に期待してくださいね。
この記事は2019年5月6日時点の情報となっています。
コメント