実在する名刀『天下五剣』!かっこいい日本刀のエピソードを紹介!

雑学・トリビア
スポンサーリンク

実在する名刀『天下五剣』!

 

日本の伝統的な武器と言ったらやはり『日本刀』ですよね。

その切れ味や見た目の美しさから日本だけではなく海外でも人気になっているそうです。

 

今日は実在する『日本刀』について調べてみたいと思います。

 

実在の名刀『天下五剣』!

日本刀には数々のエピソードを持った名刀が存在しますが、その中でもトップクラスの名刀と言われている日本刀5本が『天下五剣』と呼ばれる日本刀です。

 

諸説ありますが、室町時代より前から実在する名刀で、現在でも実際に存在している日本刀です。明治時代以降に『天下五剣』という呼び名が広まったとされています。

 

今日はこの『天下五剣』を1振りずつ紹介していきたいと思います。

スポンサーリンク

童子切(童子切安綱)!

 

平安時代の刀工・『大原安綱』が作った日本刀。『大原安綱』は刀工の始祖とも呼ばれ、作った日本刀が国宝に1振、重要文化財には4振も指定されている名工です。

『日本刀』の中でも最高傑作とも言われています。日本の国宝に指定されていて、『東京国立博物館』に所蔵されています。

 

日本刀の中でも最高と言われるだけあって、数々のエピソードを持っていることでも有名です。

 

『童子切』は色々な鬼を切ったとされていて、元々は『鬼切』と呼ばれる名刀だったと言われています。

その後に鬼の頭領とも言われる伝説の鬼『酒呑童子』の首を切り落としたことから『童子切』と呼ばれるようになったそうです。

 

他にも有名なエピソードとして、罪人の死体を6体重ねて、『童子切』で試し切りをしたところ、6体の死体を切断しただけではなく、下の土台まで切られていたというエピソードがあるほど凄まじい切れ味だったようです。

 

鬼丸(鬼丸国綱)!

 

鎌倉時代の刀工・国綱が作った『日本刀』。御物と呼ばれる日本皇室の私有物となっている。

『天下五剣』の中で唯一国宝や重要文化財に指定されていません。

 

『鬼丸』も『童子切』と同じ様に、鬼を切った『日本刀』として有名で以下のようなエピソードを持っています。

鎌倉時代の執権・北条時頼が毎晩夢の中で鬼に苦しめられていた。そこでこの『鬼丸』を部屋に置き、眠りにつくと刀が倒れて部屋にある火鉢の細工の首を切り落としたそうです。その細工が鬼の細工だったとのことで、次の日から夢に鬼が現れることはなくなったという話があります。

 

三日月(三日月宗近)!

 

平安時代の刀工・三条宗近によって作られた『日本刀』。

『天下五剣』の中でも一番美しいと言われています。国宝に指定されていて、『東京国立博物館』に所蔵されています。

スポンサーリンク

大典太!

 

平安時代の刀工・典太光世作の『日本刀』です。国宝に指定されていて『前田育徳会』が所蔵しています。

同時代の太刀と比べて幅が広く刀身長の短い独特の形の日本刀です。

元は足利将軍家が所有していましたが、その後豊臣秀吉・徳川家康・前田利家と有名戦国武将が所有したとも言い伝えられています。

 

『童子切』のエピソードには劣りますが、この『大典太』も死体を積み重ねて試し切りをした所、2体を切断し3体目の背骨で止まったという逸話があり、その凄まじい切れ味だったとされています。

 

数珠丸!

 

平安時代の刀工・青江恒次作といわれる『日本刀』。(備前恒次作とする意見もある)

重要文化財に指定されていて、『本興寺』が所蔵しています。日蓮が所有していたとされており、柄の部分に数珠が掛けてあったため、『数珠丸』と呼ばれる様になったそうです。

 

『天下五剣』に負けない実在する名刀!

 

『天下五剣』以外にも実在する名刀は数多くありますが、その中でもこれだけは紹介したい1振りがあります。

 

『大包平』

『大包平』は現存する日本刀の中で『童子切』と並んで、最高傑作とも言われている名刀。『童子切』と日本刀の横綱とも言われています。国宝に指定されていて、『東京国立博物館』に所蔵されています。

同じサイズの日本刀と比べ軽く、長身でありながら薄い作りになっていて、とても高い技術が用いられていることがわかります。

スポンサーリンク

『天下五剣』に注目!

 

ここでは紹介できなかった名刀もたくさんありますし、『天下五剣』以外にも素晴らしい日本刀はたくさんあります。

『童子切』や『鬼丸』の様に鬼を切ったエピソードを持っている『妖刀』も魅力的ですね。

 

今日紹介した6本の日本刀は現在も実在する日本刀です。時期によっては博物館などで展示されていて実際に見ることもできますので、もし興味を持った方は是非見に行ってみてください。

 

日本刀以外にも日本には名槍もあります。名槍についての記事も書いていますので合わせて読んでいただけると嬉しいですね。

 

この記事は2020年8月13日時点の情報となっています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました